わたしがNISAを始めたのは約3年前。
今ではやって良かったと思っています。早く始めれば始めるほどいい。
ただ、友人と話していると「やった方がいいとは聞くけど、よくわからない」「なんだか怖い」「どうしたらいいかわからない」といった声をよく聞きます。
よくわからなくても、小さく始めてみることが大切です。とにかく早くやる!
まずは何をしたらいいのか。それは楽天証券に登録すること。ここからすべてが始まります。
NISAを始めるときの注意点
NISAは自分で証券口座を開設するのが基本です。
ですが、「銀行で勧められたからそのまま始めた」「保険会社に相談して勧められた商品に入った」
──これは本当におすすめできません。
なぜなら、手数料が高く、投資のメリットが目減りしてしまうからです。
よくわからない人ほど、自分で楽天証券を開設して、積立NISAを始めるのが一番シンプルで確実です。
とりあえず口座だけでも作っておこう
「まだわからないから…」と放置していると、いつまでも何も始まりません。
まずは楽天証券の口座だけでも作っておく。それだけで十分です。
積立設定さえしてしまえば、あとは基本放置でOK。
わたし自身も、ほとんどいじっていませんでしたが、それでも数十万円は増えました。
「積立」の強さを知ってほしい
積立投資には「ドルコスト平均法」という仕組みがあります。
毎月同じ額を積み立てることで、価格の変動によるリスクを平準化してくれるんです。
だから、株は怖い・ギャンブルみたい、と思っている人でも、
積立NISAでコツコツ長期投資をすれば、リスクはずっと小さくなります。
むしろ、銀行にただ預けておくほうがリスクかもしれません。
銀行預金ではお金の価値は守れない
わたしが高校生のころの時給は830円。
でも今は、1,100円前後が当たり前ですよね。
これは物価が上がっている=お金の価値が下がっているということです。
つまり、同じ100万円でも、10年後に買えるものは減っている可能性があるんです。
貯金しているつもりでも、実は損しているかもしれない。
それを防ぐためにも、投資の知識と行動が必要です。
保険でお金を増やすのはやめたほうがいい
よくある「貯蓄型保険」。
わたしも何度か勧められたことがあります。
でも中身を見てみると、結局は投資信託と同じ仕組み。
そのうえで保険会社が手数料を抜いているので、自分で投資するよりも効率が悪いんです。
保険は本当に必要な最低限の補償だけ。
「お金を増やすため」には使わないことを強くおすすめします。
お得に始める方法、知ってますか?
ここまで読んで「NISA始めてみようかな」と思った方へ、
ちょっとだけ得できる方法があるんです。
最近知って衝撃を受けたのですが、
楽天証券の口座を開設する前に、「ハピタス」というポイントサイトを経由しておけば、
数千円分のポイントがもらえたらしいんです。
わたしは知らずに直接申し込んでしまったので、本当に悔しかった…。
これから始める方には、ぜひ活用してもらいたいです。
せっかくなら、お得にスタートしたいですよね。
これから楽天証券を申し込む方は、まずハピタスに無料登録してから進めてください👇
知っているかどうかで、未来のお金の増え方も、今の得も変わります。
小さな一歩から、投資の第一歩を踏み出してみましょう!
コメント